ひとり社長の備忘録

小さな会社経営・自由に暮らすひとり社長のブログ

未来予想

街をよくよく観察していると最近のトレンドが見えてきます。ファッションだったり、色合いだったり、建築材料だったり。( ´艸`)

私的に言えば、中でもとりわけ関心のある分野はビジネスです。

最近、一番勢いのある業態はフィットネスジムではないでしょうか。街に出てくる空き店舗が次々にジム化しています。※少し前は「無人販売店」が昇り龍でした。

フィットネスジムはお金を持っている暇な年配層や健康志向人の懐に狙いを定めたビジネスです。( ´艸`)

近隣の大学病院前の店舗が空けばきまって調剤薬局が入っていましたが、驚くことに今回は「chocoZAP」がやって来ました。( ´艸`)

そこで、親会社であるRAIZAPグループの株価を見て見ると、

マネックス証券より

話によると、chocoZAP開始から1年、2023年8月には会員数約80万人を達成し、これまで国内トップだったエニタイムフィットネスを抜いて会員数国内トップの座に君臨したそうです。( ´艸`)

因みに、本日現在の株価は304円。2026年3月までに2000店舗、営業利益300億円という目標を掲げて爆進中とのことです。

100株単位なので最低投資額は30,400円です。配当金は無いようです。( ;∀;)

1000株取得すれば投資額約30万円。株価が500円まで上がれば50万円、1000円まで上がれば100万円に成長し、逆に再び100円まで落ちれば20万円の赤字となります。

1店舗あたり出店から3ヶ月で経常黒字、1年半で投資回収を計画しているのだとか。

うぬぬぬぬ。買うか買わぬか。投資は身の丈自己責任で行いましょう。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

試算表

信用金庫からの打診により事業融資を受ける流れの中で「試算表」の提出を求められました。早速、顧問税理士に依頼し、早々に送り返された試算表の内容は。( ´艸`)

第11期は7月から始まり、経常利益(累計)だけ見ると、7月:△837,902、8月:△2,953,599円、9月:△16,632,099円、10月:△2,949,012円、11月:12,824,473円となっておりました。わが社の事業の不安定さを如実に表しているデータです。( ´艸`)

マイナスとプラスの振り幅が大きく、まるでマグロ漁船(失礼)にでも乗っているかのような生き様です。※釣れなければゼロ。

しかし、決算書や試算表はあくまでも数字上のものです。例えば9月に約1600万円ものマイナスを計上していますが、これは約1300万円で物件を購入したためのもので、お金が不動産に変換されるとこのような表示になるのです。( ´艸`)

またその逆も然りで、数字上は約5ヶ月間で1300万円弱の経常利益(※売上ではない)を叩き出しておりますが、残り7カ月間でこれといった仕事が無ければこの利益分も経費で霧散し、最終的には赤字決算となります。( ´艸`)

この11月で負債・純資産の合計が初めて8000万円に達しました。釈迦に説法ですが、あくまで負債と純資産の合計ですのでその内訳が大切なのは言わずもがななのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

暗号資産

2年ほど前から遊び半分でコインチェックのアプリを導入しているのですが、ここ最近のビットコインの凄まじい伸び率に釣られて思わずBTCを初ポチリしてしまいました。( ´艸`)

コインチェックにはキャッシュで10万円ほど入れてあり、そのうち3万円ほどをイーサリアムに変換して所有していたのですが、購入時から一向に値が上がらないので塩漬け放置状態でした。( ´艸`)

アプリ導入当時は1ビットコインあたり200万円前後でしたが、今日現在約644万円にまで値上がり?しております。

当時はさすがに暗号資産である1ビットコインに200万円も投資できませんでしたが、もし買っていれば644万円になったということです。( ´艸`)

私的には暗号資産は会話のネタ作り程度のお遊びですので清水ダイブの対象にはなりません。

因みに、日本円で2万円分をビットコインに変換したところ、0.0030274BTCという何とも言えない小さなオモチャに変換されたようです。( ´艸`)

暗号資産取引は株取引など比較にならないほど手軽で簡単です。パチンコ屋さんが潰れるのも頷ける超ギャンブル性の高い仕組みですから、あまりのめり込まずに俯瞰して取引するのが得策だと思うのです。( ´艸`)

投資は身の丈自己責任で行うようにしてください。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

素晴らしい国

普段は日本国という存在をあまり意識することはありませんが、伊勢神宮を参拝する度にこの国の素晴らしさや尊さを感じ、穏やかな気持ちになります。( ´艸`)

学校やマスコミは国民に対してこの国の良き歴史や伝統を真摯に伝えないため、凡そ2000年にも及ぶ奇跡の歴史をを知らない国民が多いことが残念でなりません。

私たちはただ今を生きるだけでなく、日頃から日本国や日本人としてのアイデンティティを育むべきであり、それを次世代に受け継ぐ義務があると思うのです。( ´艸`)

毎日更新の当ブログは「5年目」ですが、約1500年間「毎日」朝夕の二度、ご祭神にお食事を奉る神事「ひごとあさゆうおおみけさい」や、約2000年前から続く20年毎に社殿や神宝を新調する「しきねんせんぐう」は日本だけでなく地球上の奇跡だと言えます。

天照大神を奉る場所とお心を定めるために人生を全うした「やまとひめのみこと」の物語を知る人は意外と少ないものです。( ´艸`)

下記に伊勢神宮公式チャンネルのリンクを貼りましたのでコーヒーでも飲みながら時間のある時にお楽しみください。

youtu.be

内宮、清流五十鈴川に架かる宇治橋を渡ると神の世界へ入るのが解るのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

四方山話

サーフィンへ行く車内では会社経営の話に花が咲きます。会社経営者や個人事業主フリーランス系の仲間が多いことから「そっち系」の話が多く、ヒートアップするのです。( ´艸`)

ひとり社長の私以外はしっかりと従業員を雇い会社を回しているのですが、詰まるところ「ヒト」、「カネ」、「税金」に翻弄されて悩みは尽きないといった具合です。

その中でも、会社を大きくするという幻想を捨てた私は随分とお気楽組で、それぞれの損益分岐点の高さに驚くとともに敬服するのです。( ´艸`)

如何に効率よくお金を稼ぐのか?という問いは全員の共通命題でして、ラクにお金持ちになりたいというふざけた人種が集まってあれこれと話をしています。( ´艸`)

政治ではよく「保守」という言葉を耳にしますが、経営の本質も「保守」ではないかと思います。

今まで築いてきた基盤を大切にしながら時代にそぐわないものはチューニング(カイゼン)して行く。左のように一気に会社を改革しようとすると大切なものも失い壊しかねません。( ´艸`)

地に足の着いた会社経営とは自社の主軸事業をしっかりと継続していくこと。これに限るのではないでしょうか。( ´艸`)

とはいえ、継続だけではスピード感に欠けて苛立ちを感じることもあります。確率変動を引き当てたいと思う気持ちも理解できるのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

仕事の話

司法書士の先生からの紹介で売却案件の依頼を正式に受けることになりました。正式とは、媒介契約(御社に売却活動を依頼するよ)を締結することを意味します。今週末に売主様宅へ伺いまして売却の方向性を話し合う運びとなりました。いくつかの諸事情をクリアしながら最適解へ導きます。( ´艸`)

2件の申込が入っている借地権建物は、抵抗する地主サイドとの最終対決のXデーが迫っています。この折衝が崩れると一気に訴訟へまっしぐらです。( ´艸`)

虎の子の社有物件:賃貸併用住宅は未だ良き貰い手が見つからずに結婚相手募集中です。( ;∀;)

年末も近いせいか、最近は買取案件情報が頻繁に入ってきます。年内に片付けたいという思考が渦を巻いています。( ´艸`)

昨日、空いていた駐車場に申込が入りました。これで満車稼働です。( ´艸`)

今月は賃貸借契約の更新が4件ありました。どれも同条件にて更新となり、貸主様も安心です。( ´艸`)

経理面では、年末調整と支払調書の作成の時期です。無事にインボイスの登録も終わり、適格事業者に昇格しました。( ´艸`)

来年1月には、いよいよ「次の一手」の契約が待っております。土地を購入し、建物を解体し、建物プラン付き売地として販売開始です。※ワクワクします。

バリトリップと契約日が重ならないことを願っているのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

資産状況一覧表

エクセルで「資産状況一覧表」というファイルを作り、気まぐれで記録管理しております。このファイルは2018年5月8日が初めの入力でしたが、以前は紙に書いて管理していました。( ´艸`)

昨日、久しぶりにそのファイルをパチパチと更新しました。( ´艸`)

表の内訳は普通口座が6つ、定期口座が2つ、証券口座が2つ、小口、不動産で構成されており、入力すると現時点での総資産合計額が一目で分かります。

不動産は取得価格を入力していますので、今のご時世は売却額の方が上回るだろうからもう少し資産額も増えるだろう想定です。満期ボーナス的要素のある積み立て型の学資保険、養老保険、退職金保険はカウントしておりません。

平成17年6月1日に長女用に作った定期預金(月額3780円)が435,663円に成長しており、もうひとつ、平成15年10月31日に「まさかの時用」に作った定期預金(月額1万円)が107万円に成長しました。正にチリツモです。( ´艸`)

来年、長女が成人式を迎えます。妻の経験上、成人式のお祝い金は語呂合わせで「20万円」なのだそう。????

出費必至の長男の高校受験も控えていますので、これを機に小さい方の定期預金を一度解約することにしました。( ´艸`)

表を眺めていると、少しづつ総資産が増えていることが分かるのでした。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

外気5度

気づくと早朝の外気が5度を下回る季節になっていました。外気5度は、私のサーフィンライフの冬眠開始を意味します。( ;∀;)

これからの時期は北風が痛く冷たいのです。北風ビュービューの空の下、ウエットを脱着するは拷問といえます。( ´艸`)

とはいえ、関東は東や南向きの海岸が多いので、西や北向きの風により海面が整いサーフィン環境は良くなります。( ´艸`)

去年は11月半ばの宮崎トリップから戻ると仕事が忙しくなってしまい、そのまま冬眠に入りました。今年の11月はタイミングが合わずに2回のみ入水しました。( ´艸`)

1月15日からのバリトリップにコミットすべく、今月は行けるだけ行きたいところです。体力と筋力とパドル力を維持しなければなりません。( ´艸`)

と、ここで大きな助っ人が届きました。冬用に新調したウエットスーツです。( ´艸`)

吊るし(お店に売っているウエット)ではなく、採寸オーダーしましたので今の体形にぴったりです。※肩周りは少しゆとりを持たせました。( ´艸`)

昔はシュッとしたウエットのシルエットでしたが今は寸胴です。( ;∀;)

最新生地と技術で作られたウエット。おじさんは科学の力に頼ってkeep surfingなのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

まる四年。そして五年目へ

当ブログは4年前の2019年12月1日に産声を上げました。ちょうどその頃、中国で未曽有の事態(コロナが発生)が起きていましたが、まだ日本国内では騒動になっておらず、私は「今年も平和な年末を迎えるのだろうな」と感じておりました。※因みに、この年の5月1日に元号が平成から令和へ変更されました。( ´艸`)

その少し前に不思議な夢を見ました。デビュー以来ずっと顔を隠しつづけている有名ミュージシャン(シーアのような男性)のライブに行き、その最後にそのミュージシャンが初めて顔を公にしました。顔を見てビックリ。有名ミュージシャンは仲の良い友達だったのです。( ´艸`)

その衝撃たるものは・・・。私は音楽の才能も無ければユーチューバーになろうと思ったこともありません。私にできるもの・・・「ブログでも書いてみようか」という突拍子もない発想から当ブログは始まりました。( ´艸`)

先ずはブログのプラットフォームを選び、サイトの機能を勉強し、ロゴを作成し、始めて書いたブログがこれです。↓

「はじめまして、ひとり社長です。小さな不動産会社を自由に経営しております。

不動産業界に入る前は、内装業や大手運送会社、システムプログラマー、海外に住んでいたこともありました。

不動産キャリアは令和2年に18年目を迎えます。

賃貸業(お部屋の紹介)から始まり、不動産競売(強制執行)、占有者交渉、任意売却、自社保有、不動産調査・評価、不動産再生事業、売買仲介、不動産コンサルティング、不動産管理、簡易宿泊業、民泊etc…その時に与えられた課題を淡々とこなして現在に至ります。

 企業戦士の方も、独立を夢見ている方も、自営業の方も、皆さん、金銭的自由と時間的自由を両立したいと願っていると思います。

 当ブログは、あえて会社を大きくせずに、シンプルにそして自由に、更には人間関係のいざこざに距離を置きながら、仕事も私生活も幸せに暮らす事を目標としている私の備忘録です。

会社経営、投資、お金、人生、神道、生活、思考、その他、人生の中で必要になる考え方を独自に綴りたいと思います。

どこか共感できる方へのメッセージでもあります。

 ご興味頂けた方は是非、左上の「読者になる」もしくは★スターをクリック下さい。励みにさせて頂きたいと思います。

それでは、末永く宜しくお願い致します。

ひとり社長」

と、産声を上げまして、そして「ブログを毎日更新する」という無謀な目標を掲げて今日に至ります。ブログを始めたあの日はもう4年も前になるのです。

嬉しいようで寂しいようで。。。デスクでコーヒーを飲みながら「始まりの日」の思い出に浸るのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★

贈り物

今年もそろそろお歳暮の時期がやって来ます。最近まで思うような候補がなくて困っていましたが、ここへ来て選択肢が広がってきました。( ´艸`)

わが社は設立から今までずっと年に2回「御中元」と「お歳暮」を関係各所へ御贈りしています。( ´艸`)

贈り先(厳選)も年々増えてきて、今では20件程になりました。( ´艸`)

金額にすると1件あたり平均5000円。年に2回で20万円ほどを感謝の気持ちとして御贈りしております。( ´艸`)

贈り先の年齢や家族構成、個人・法人などによって2種類、「美味しい」「珍しい」「感動」をコンセプトに品を定めます。( ´艸`)

長く続けているイベントですので、夏と冬この作業を終えないと歯を磨いていないようで気持ちが悪くなります。( ´艸`)

もともと、プレゼントは貰うよりアゲル方が好きな性分です。なぜなら、稼いだお金を滞留せずに流しているイメージを持てるからです。「きっとまた戻ってくるだろう、see you!」そのように考えています。( ´艸`)

明日から12月に入ります。今年はコロナも明けていくつか忘年会の予定が入っております。( ´艸`)

クリスマス、お正月、成人式、そしてバリサーフトリップへと出費が続いて行くのです。( ´艸`)

★「ひとり社長の備忘録」毎日更新中! ★いつも当ブログへお越しくださり有難うございます★